
AOAO SAPPOROは、さまざまな環境の変化を生き抜いてきたサンゴについてのミュージアムトーク「サンゴ塾 公開レクチャー”かたいサンゴのやわらかい生き方”」を2025年5月18日(日)に開催します。
喜界島サンゴ礁科学研究所の渡邊剛先生、山崎敦子先生が講師を務めます。
当日は講義に加え、現在募集中の「サンゴ塾レクチャーコース」や、夏休み期間に喜界島で開催される「サンゴ礁サイエンスキャンプ」の情報をお知らせします。
かたいサンゴのやわらかい生き方
開催日時:2025年5月18日(日)16:30〜18:00 ※ 受付は16:20より開始
開催場所:5F CO-WORKING ※ 開催中は貸切利用のためご利用いただけません。
参加料金:無料 ※ 別途、入館料が必要
参加方法:下記より詳細をご確認の上、チケットをお申し込みください。
https://202505-sango-juku-lecture.peatix.com/
内容 :美しい透明な海、キラキラとした太陽、常夏の気候…しかし、熱帯・亜熱帯の環境は生物にとっては、時折過酷とも言えます。サンゴは地球の長い歴史の中で、環境の変化をどのように生き抜いてきたのか?世界中のサンゴ礁の海を調査した研究者が出会ったサンゴの柔らかい強さをお話しします。また、水族館の生き物たちを観察しながら、生物が生きていくためにはどんな環境が必要なのか、一緒に考えましょう。